コミュニティの力を育て✨
私たちが生きたい世界を共同創造し✨
自己理解を深め、周りの人たちと共に歩む道を示す✨
トランスフォーメーションゲーム®︎の拡大版
グループゲーム

一人で問題に向き合う必要はありません。

そこに集う仲間と作るバディチームのメンバーと
一つの「道」を歩みながら
共通の「意図・ビジョン」を実現していくために
必要なプロセスをグループ・コミュニティとして
体験し、
深めながら、問題を優しく解決していく方法や
新たな関わり方を発見していく旅です。

既存のグループやコミュニティで今進められている
プロジェクトの推進のために

または、たまたまそこに集った縁ある人たちと
一期一会のコミュニティの中で、
今の自分を、そして世界を体験していきます。

トランスフォーメーションゲーム®︎が提供する場は
人間的なユーモアと共にいつでも深遠な気づきを愉快に、
そして、喜びに満たされながら得ていくエネルギーに満ちています。

二日間、あるいはそれ以上の時間の中で
グループのダイナミズムと変容のうねりを体験しながら
自分自身、グループ、そして世界への理解、癒し、
そして、一歩前に進む勇気を掴んでいきましょう。

***

ボード型のトランスフォーメーションゲーム®︎との違いは?

*ボード型は最大6名までの参加に対し、グループゲームは
6名から100名を超える人たちに至るまで
参加することができます。

*人数に関わらず、全体で一つの「道」を使用します。

*その時の参加人数に応じて、2〜4人の「バディチーム」を
作り、プレーヤグループとして共にゲームを体験していきます。

例)6人の場合 – 2人組3チーム
9人の場合 – 3人組3チーム
12人の場合 – 3人組4チーム または 4人組3チーム・・・

フィンドホーン・コミュニティでは100名を超える
グループゲームが大切な節目に開催されています。
人数に応じ、2〜4名のファシリテーターやガイドが
サポートします。

ゲーム開催の日数や時間などにより組み合わせ方が変わります。

*ゲームは「プレーヤーチーム」と「ウィットネス(目撃者)
チーム」の役割を交代していきます。

*「プレーヤーチーム」はダイスを振り、「道」の上をコマを
進め、降り立ったところの体験を全体の代表として経験します。
「ウィットネスチーム」はそれぞれのチームの中で、
「プレーヤーチーム」が経験するプロセスを同じく経験しながら
分かち合っていきます、

*ボード型には含まれない「スクエア(体験)」があります。
例えば「クリエイティビティ(創造性)」「シナジー(相乗効果)」
そして「ストレス」など

どんな人たちが対象でしょうか?
またそれぞれ何か違いはありますか?

*既存のワーキンググループやコミュニティのメンバーの場合

そのグループ、メンバー、コミュニティによって共有する
「意図」を設定します。現在、取り組んでいるプロジェクトの
発展やグループとして目指してゆきたい指標など、
共通のビジョンを一つの文章で言語化し、その傘の元、
参加者たちがそのビジョンとの関わりを深め、個人として、
チームとして「意図」の実現化に必要なプロセスを進めます。

*公募されたスケジュールに集まった人同士て開催する場合

公募する段階で、主催者によりゲームの「意図」や「目的」を
あらかじめ言語化した上でそこに呼応する人たちが集まり
ゲームをしていきます。
互いに知らない者同士でも共通の「意図」や「目的」に
響き合う人たちと世界を想像していく体験をしていく場になります。

「意図」や「目的」とは何ですか?

トランスフォーメーションゲームの土台として、
プレーヤーの真心から湧き上がる願いや「こうありたい」
「こうしたい」と感じていることを言語化することで、
自分の中でモヤっとしているものが明らかになる構造があります。

それが、ゲームのあらゆる展開を導いてくれる方向性となります。

そこに至る道をゲームの中で見出し、それを日々の生活に
戻られたときに実行していくことで、その人の真の願いを
実現化していく道が示され、実現化していきます。

「意図」や「目的」はゲームの要となって展開していきます。

ファシリテーターは誰ですか?

Peace Makin’Labo主宰であり、現在。ボード版の
トランスフォーメーションゲームの認定ファシリテーターとして
活動する青木麻奈が提供します。

現在、青木はトランスフォーメーションゲームの創設者であるInnerlinkが提供するこのグループゲームのファシリテーターの研修
を受けております。そのため、練習としてのグループゲームの提供
をしています。ご料金は経費のみを頂戴しております。
練習ゲームを受けても良いという方はどうぞ、ご一報ください。

<練習ゲーム開催概要>

*6名以上で開催します。
*グループゲームのダイナミクスを十分に他県するには2日間を要します。(応相談)
*費用は会場費、移動費、そのほか開催に必要な経費のみ。ケースに応じてお見積もりします。

開催のご依頼・お問い合わせはこちらまで